チャイニーズラグ タグ
今年は年賀状の代わりにポストカードを作りました、、、までは良かったのですが、届いて隅に配置したQRコードを読み込んでみるとどうでしょう。webとinstagramが左右逆になっているではありませんか。もうこれじゃあ街角でうっかりお団子でも食べてしまいそうです。
そんなカードですがカードに罪はありません。店頭に置いてますのでどうぞお持ちください。
MUNI カーペットの取り扱いをさせて頂けることになりました。ひとまず1枚店頭に展示させて頂いています。
是非お手にとってご覧ください。
2月のお休み・・・2(水)、3(木)、9(水)、10(木)、16(水)、17(木)、24(木) ※23(水)は祝日なので営業いたします
中国の絨毯のイベントは終了いたしました。ご来店、お買い上げ頂いた皆様、ありがとうございました。
またコツコツ集めて次回を開催できればと思っています。 在庫の絨毯は引き続き販売予定ですが、店頭に常設はしておりません。ご覧になりたい方はお手数ですが事前に info@on-the-shore.com までメールにてご連絡ください。ご協力をお願いいたします。
写真は龍の模様のシルク絨毯(売約済)。今回シルクのものが何枚か見つかったので仕入れました。シルクは初めて扱いましたが、艶があって美しく肌触りも柔らかくてとても良かったです。
またいいものが見つかるといいな。
中国の古い絨毯の展示会が今日から始まりました。1/30(日)まで休まず営業いたします。温かいお茶をご用意して皆様のご来店をお待ちしております。
またご来店が難しいお客様へはwebで商品の詳細をご覧いただけます。ご興味がございましたらメールにてお問い合わせください。
会 期 2022年1月22日(土)~1月30日(日)※会期中無休会 場 新宿区早稲田鶴巻町251,1F営業時間 12:00-17:00※ご連絡頂ければ時間外でもご案内させて頂きます。ご相談ください。問い合わせ tel:03-6228-0657 mail:info@on-the-shore.com
また期間中は常設家具、他のラグ、雑貨の展示はございません。ご覧になりたい他の商品がありましたら事前にご連絡ください。
2020年10月に開催した、中国の古い絨毯の展示販売会の第二回目を開催します。
世界各地で作られている様々な絨毯は中央アジアが起源だと言われています。中国へ伝わった絨毯は、古い陶磁器に描かれていたモチーフを応用した美しい模様と鮮やかな色使いで発達していきました。高い技術と品質で人気となった中国の絨毯はその後、主に北米や欧州へと輸出され、世界各地へと広まったと言われています。
前回のイベントが終わってから、また中国の古い絨毯を集め始めました。今回は小さいサイズを中心に30枚ほどを展示販売します。皆様のご来店をお待ちしております。
会 期 2022年1月22日(土)~1月30日(日)※会期中無休会 場 新宿区早稲田鶴巻町251,1F営業時間 12:00-17:00※事前にご連絡頂ければ時間外でもご案内させて頂きます。問い合わせ tel:03-6228-0657 mail:info@on-the-shore.com