on the shore - オン・ザ・ショア

exhibition,event etc.. の記事

2024.11.15 Fri

china shirt を作って頂いている滋賀県の commune で開催されるイベントに参加させていただきます。

commune の久米さんとは2017年に松屋銀座で開催されたイベント出店で初めて会いました。売り場がすぐ隣で、僕の田舎が近いこともあって初日に打ち解けて仲良くなったと記憶しています。
彼の作るシャツが好きでかれこれ年に一枚ずつくらいはオーダーさせてもらっています。そんな流れから、いつか彼にチャイナシャツを作ってもらえないかなと思っていたところ、今年念願かなって作ってもらうことができました。
一発目のサンプルからほぼ完璧に出来上がっていて、僕なんかは何も言うことなく完成しました。

/////////////////////////////////////////////////////////////

OWN TOOLS vol.2
日  時|2024年12月13日(金)– 12月25日(水)
  店 休 日|18日(水)・19日(木)
場  所|COMMUNE(滋賀県彦根市大薮町1835)

“OWN TOOLS”
道具という言葉には、「道に具(そな)える」という意味があります。ある目的を叶えるための物、ある用途に適した物のことです。
使い道が明確な物も、無目的な造形に使い手が用途を見出す物も、どちらも道具だと考えると、物を使うという行為は、もっと自由で、可能性があるものだと思いました。
“OWN TOOLS”は、私が長年愛用している道具の作り手たちの仕事を紹介し、作家自身が自らのために、また、仕事の延長線で制作した生活道具の展示販売会です。
作家が作る物は、その人の素が垣間見られる魅力もあります。
2度目となる本展では、敬愛する4組に加わっていただきました。「道具」という物の広がりを楽しんでいただけたらと思います。

COMMUNE 店主 久米勝智

/////////////////////////////////////////////////////////////

【参加作家】

〈 初参加 〉
on the shore(中国古民具)@ontheshore_tokyo
コーチカズノリ(木) @sumlin71
RHYTHMOS(革) @rhythmos_co
raregem(バッグ)@raregem_tokyo

tribute(木) @makoto_kondo_tribute
ミミヤマミシン(造形) @soda_tomoko
Lue(真鍮) @luebrass
Roam(鉄・木) @sohimatsuda
未未(羊毛) @mibi.jp
COMMUNE(布) @communeworks

【GUEST】

otayaaa(菓子) @otayaaaaa
G.E.M(ラグ) @g.e.modern

2024.09.13 Fri

以前から山東省山西省の籠、こっそり上海アールデコのデスクなんかも置かせて頂いていました。
今回点数は少ないですが、このような機会に中国家具にも興味を持って頂けると嬉しいです。

是非お出かけください。

蔵出し
2024年9月18日 (水) – 29日 (日)
12:00-20:00

YAECA HOME STORE
東京都港区白金4-7-10
03-6277-1371

2024.09.09 Mon

コンランショップ代官山で開催された「Elements of China 〜中国からの風〜」は9/8で終了いたしました。
大勢のお客様にご来場頂きまして誠にありがとうございました。
素晴らしい他の出展者さんの作品を見ながらお話を聞くことができ、非常に勉強になった4週間でした。

またアパレル界(にとどまらないお仕事範囲ですが)のレジェンド南雲さんのお仕事を間近で見せて頂けたことは、僕らのような仕事をしているものにとっては得難い経験でした。

願わくはまたどこかでこのような機会に恵まれますことを。

2024.08.16 Fri

コンランショップ代官山にて「Elements of china – 中国からの風 –」が昨日から始まりました。
初日店頭に立たせて頂きました。ビームスの南雲さんによる展示構成、必見です。
是非ご来場ください。

8/23(金)18時からトークイベントがあるそうで僕も登壇させて頂くことになりました。
こちらもお時間ございましたら是非お立ち寄りください。

早稲田のお店も営業していますが、定休日と様子を見て週末も会場に立たせて頂く予定です。日程はまたお知らせします。

2024.07.29 Mon

アーティゾン美術館で始まった「空間と作品」
スタイリスト 石井佳苗さんが『My favorite place』というテーマで手掛けられた “美術品と言われる素晴らしい作品14点を現代のインテリアに合わせたら…という夢想空間” の一部で上海アールデコの椅子を展示して頂いています。
夏休みの一日に、是非ご鑑賞ください。

アーティゾン美術館
住所 〒104-0031 東京都中央区京橋1-7-2
会期 2024年7月27日(土)-10月14日(月・祝)

2024.07.28 Sun

代官山の the conranshop daikanyama にて開催されるイベントに参加させていただきます。
日本に伝来し独自の変化を遂げた”唐物”と呼ばれる骨董の花籠、スウェーデンの名工 Berndt Fribergを中心に、宋の時代の陶磁器にインスパイアされた作家によるヴィンテージのストーンウェアと中国の民具・家具を合わせた空間が展開されます。
現代書家 華雪氏による描き下ろしの”書”も加わり、他所では見られない特別な展示になるのではないかと思います。

是非ご高覧ください。

開催期間:8月15日(木)-9月8日(日) *水曜定休
開催場所:ザ・コンランショップ代官山店
協力:on the shore・ギャラリ-北欧器灯屋書家 華雪
キュレ-ション:南雲 浩二郎

東京都渋谷区猿楽町 18-8 ヒルサイドテラス F 棟 B1F
Phone:03-6703-6700
Email:daikanyama@conranshop.jp
Instagram:@theconranshop.daikanyama
営業時間:11:00~18:00 / 土 11:00~19:00
定休日:水曜日

2024.04.16 Tue

昨日で松屋銀座での催事が終了しました。

今年も大勢のお客様にご来場頂きましてありがとうございました。楽しい他の出店者さん達とと松屋銀座スタッフの皆様のお陰で今年もとても楽しく会期を過ごさせて頂きました。皆様、お買い物の際はどうぞ松屋銀座をご贔屓に。

片付けのために数日お休みを頂きまして、4/19(金)から営業を再開いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

2024.03.30 Sat

今年も松屋銀座で開催される「銀座・暮らしの商店街」に出店させて頂きます。日本全国から素敵なお店が集まる楽しい催事です。
是非お出かけください。会期中は終日会場にいる予定です。

第5回 銀座・暮らしの商店街
会  期 2023年4月10日(水)-15日(月)
会  場 松屋銀座8階イベントスクエア
営業時間 10:00-20:00(日曜日は19:30まで、最終日17日は17時閉場)
※会期中は早稲田の店舗はお休みです

先月入荷した新しい商品も少し持っていけそうです。人気のオリジナルチャイナシャツも販売予定です。

2024.01.01 Mon

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

2023.06.13 Tue

※画像はcasicaさんより

casica での催事が終了いたしました。
店頭立たせて頂いたのが2日間と少なかったのですが、他の日含めてスタッフの皆様のフォローに助けられ、大勢のお客様にもご来場頂けてとても良い催事となりました。ありがとうございました。

早稲田のお店は通常営業に戻っております。皆様のご来店をお待ちしております。