12月のお休み・・・2(水)、3(木)、9(水)、10(木)、16(水)、17(木)、23(水)、24(木)年末年始休業・・・28(月)〜1/4(月) ※1/5(火)から通常営業いたします。
いよいよ寒くなってきました。12月も通常通り水木の定休日以外は毎日営業します。暖かいお茶をご用意して皆様のご来店をお待ちしております。
12月のお休み・・・2(水)、3(木)、9(水)、10(木)、16(水)、17(木)、23(水)、24(木)年末年始休業・・・28(月)〜1/4(月) ※1/5(火)から通常営業いたします。
いよいよ寒くなってきました。12月も通常通り水木の定休日以外は毎日営業します。暖かいお茶をご用意して皆様のご来店をお待ちしております。
fontana arte | pirellina table lamp.gio ponti 1967年。
8月のお休み ・・・1(木)、7(水)、8(木)、12(月)〜16(金)、21(水)、22(木)、28(水)、29(木)※12(月)〜16(金)は夏休みとさせて頂きます。ご来店・お問合せの際はご注意ください。
12(月) 夏休み 13(火) ⇩14(水) ⇩15(木) ⇩16(金) ⇩※17(土)から営業再開します。
暑い日が続きますが、8月も冷たい飲み物をご用意して皆様のご来店をお待ちしております。
FLOS社の製品が6/1日から価格改定となります。かなり価格が上がる商品もありますので、ご検討の方は今月中にご発注をご検討いただければと思います。詳しい価格に関していはお問い合わせください。
contemporary object カテゴリーに照明を追加しました。ぜひご覧ください。
bon jour versaillesic lights F1ic lights T1 highic lights T1 lowpiani
光をシェードに当てその反射と透けて広がる光までもをデザインしてしまった、光の魔術師 gino sarfatti 1951年デザインの名作照明が復刻されました。光源はLEDになりスイッチによって調光も可能です。
gino sarfatti の mod.2133 が再入荷しました。arteluce 社製のものになります。是非ご覧ください。
12月のお休み ・・・7(木)、14(水)、15(木)、21(水)年末年始休業・・・27(水)〜1/4(木) ※5(金)から通常営業いたします。
せっかくなので12月は通常定休日の水曜日も営業することにしました。水曜日は時間帯によっては旧店舗のスペースで撮影をしているかもしれません。ご来店の際にお店に誰もいないようでしたら、お手数をおかけしますが目の前の旧店舗にお声がけください。ますます寒くなりますが、暖かいコーヒーとお茶をご用意して皆様のご来店をお待ちしております。
beni ouarain が4枚入荷しております。是非ご覧ください。
また先日のブログでもお知らせをした通り、24(木)〜27(日)まで臨時休業とさせて頂きます。今回札幌市内にある、メトロクス札幌というお店にて、ラグのイベントを開催することとなり、その設営と店頭での接客で数日間滞在いたします。この機会に足を運んでいただいて、暖かいウールのラグをお手に取ってご覧いただければと思います。北海道の皆様、是非ご来店くださいませ。会場にてご来店をお待ちしております。※会期中webサイトに掲載中のラグは一部をのぞいて催事会場にあり、on the shore にないものもございます。ご来店の際はお手数ではございますが、事前に在庫状況をご確認いただければ幸いです。
【会場】メトロクス札幌 〒064-0820 北海道札幌市中央区大通西26丁目1-18 円山アーク1F 011-615-8777【会期】11/25(金)〜12/7(水)【営業時間】12:00~19:00(日曜・祝日は18:00まで)※木曜定休
本日、11/23(水)は祝日ですので営業しております。皆様のご来店をお待ちしております。
11月のお休み ・・・4(金)、9(水)、10(木)、16(水)、17(木)、24(木)〜27(日)※出張の為、30(水) ※通常定休日の2(水)、3(木・祝)、23(水・祝)は営業いたします。
ラグの商品画像で、今まで撮っていなかった横からのカットを販売中の商品に追加しました。今までは縦方向と斜め方向からしか撮っていなかったのですが、横から見るとまた違った印象です。参考になれば幸いです。是非ご覧になってみてください。
beni ouarain,azilal など在庫のあるラグを rug,facric ページにアップしました。だんだん寒くなってきました。是非ご覧ください。
モロッコのラグとインドのヴィンテージキルトのイベントは25日で終了いたしました。今年は店舗ではなく倉庫での開催ということでわかりにくい場所にもかかわらず、大勢のお客様にご来店を頂きましてありがとうございました。今回は少し多めに仕入れをしましたが、おかげさまで多くのお客様に気に入ったラグを見つけていただくことができました。web サイトにはまだ小さめのサイズのものから大きなものまで在庫があるものは掲載してありますので、まだお探しの皆様、是非ご覧ください。また未掲載のものもございますので、そちらも追ってアップしていきます。
店内は通常の展示に戻りましたが、明日28日(金)はお休みとさせて頂き、翌29日(土)から営業を再開いたします。皆様のご来店をお待ちしております。
古くからヨーロッパで使われてきたランタンから装飾など余計な要素を排除することでこのIPNOSは生まれました。本体は軽量なアルミニウムフレームだけで構成されており、光源であるLEDは上部のフレームに埋め込まれている為見えることはありません。究極にミニマルなデザインであると言えるのではないかと思います。点灯するとその存在だけが空間に浮かび上がる様に現れる美しい照明です。オプションパーツのガラス天板を載せることでテーブルになります。また屋外で使える仕様もあります。
7/7発売の ELLE DECOR no.145 August 2016 / エルデコ 2016年8月号 P222-224、エルデコが会場構成を担当したフェラーリの最新モデル発表会で、4月に発表した Rungta Dhurrie rung series を使っていただきました。スタイリストの黒田 美津子さんがスタイリングを手がけられていて、cassina、B&B、Molteni、flos などイタリアンモダンデザインの名作と一緒に格好良くコーディネートされています。6種類ある dhurrie の中から選んでいただいたのは、インド独特の図形と色彩が特徴的な cotton rug “geometric dhurries” pattern C / コットンラグ 幾何学模様 C。インドのモダンデザイン模様です。是非書店等でお手にとってご覧ください。
黒田さんから送っていただいた会場の様子より。黒いLC2と。暑くなってきたせいか、最近はこのコットンラグのお問い合わせが増えてきました。店頭に全種類ご用意しておりますので、手にとってご覧いただければ嬉しいです。
Rungta Dhurrie rug series / コットンラグ
ジノ・サルファッティの2133が再入荷しました。イタリアの照明デザインといえば、ジノ・サルファッティの名前が最初に挙がるでしょう。 アルテルーチェ社を若くして設立し、生涯数百にものぼる照明をデザインした奇才として知られています。こちらのMOD.2133は1956年にデザインされました。スチールのシェードを引っ掛けるというシンプルな構造になっています。光がシェードを中心にして上下に広がるというしくみです。50年以上前のデザインにもかかわらず、現代の生活にもフィットする素晴らしいプロダクトだと思います。アルテルーチェ社は1970年代にフロス社に買収されており、いくつかのプロダクトは現在も生産されていますが、このMOD.2133はすでに廃盤品になっています。海外のサイトでもあまり見かけませんので、大変希少です。