on the shore - オン・ザ・ショア

exhibition,event etc.. の記事

2022.10.03 Mon

インテリアスタイリスト 石井佳苗さんのイベント「Daily Life 2022」に参加させて頂くことになりました。

Daily Life 2022

会期:2022年10月25日(火)〜30(日)
営業時間:11:00-19:00
会場:東京都江東区新木場1-4-6 casica

佳苗さんの新刊『Heima 住まいの感覚を磨く9つのキーワード』の新刊発売記念イベントも兼ねており、一般発売に先駆けて購入頂けます。


イベント会期中は全日程人数制限を設け、時間での人数入れ替えを行うそうです。
詳しくはcasicaのサイトをご覧ください。

casica

2022.10.01 Sat

10月のお休み・・・5(水)、6(木)、10(月・祝)、11(火)、12(水)、19(水)、20(木)、26(水)、27(木)
         ※10日から12日は臨時休業、13日(木)は営業します。その他は通常通りです。

10/25(火)〜30(日)で開催されるスタイリスト石井佳苗さんのイベント「Daily Life 2022」に参加させて頂くことになりました。
会場は新木場のcasicaです。また近くなったらお知らせします。

Daily Life 2022

2022.05.14 Sat

looking for / 物色の pop up shop 第3回を開催します。
今回はこのイベントの為に特別に用意した新商品をオンラインショップに先駆けて販売いたします。
会期中は休まず営業いたしますので、是非お立ち寄りくださいませ。皆様のご来店をお待ちしております。

【場所】

〒162-0041
東京都新宿区早稲田鶴巻町560-5,1F on the shore space

tel:03-6228-0657
info@on-the-shore.com


【アクセス】
地下鉄東西線早稲田駅より徒歩7分

【会期】

2022年5月21日(土)〜29日(日) 
※会期中無休

【営業時間】

12:00-17:00



【お願い】

可能でしたらお持ち帰り用のマイバッグのご用意をお願いいたします。商品はしっかり梱包いたします。


2022.04.20 Wed

4/18日で松屋銀座でのイベントが終了しました。
3年ぶりの開催でしたが、今回も大勢のお客様にお越し頂きましてありがとうございました。


僕自身も他の出店者さんといろいろな話ができたり買い物もできたりと、とても楽しい6日間を過ごすことできました。⁡
そして、このイベントの企画と運営をしてくださっている松屋銀座の皆様にもお礼を申し上げます。

2022.04.14 Thu

松屋銀座で催事が始まりました。三国志さながらの「赤壁」が目印です。今回は飛松灯器さんと一緒にお店を作りました。
藤村亮太さんの作品、looking forの景徳鎮磁器、谷口嘉さんのガラス作品も展示販売しています。

会期中は終日会場におります。是非お出かけください。

銀座・暮らしの商店街
会  期 2022年4月13日(水)-18日(月)
会  場 松屋銀座8階イベントスクエア
営業時間 10:00-20:00(日曜日は19:30まで、最終日午後5時閉場)
※会期中は早稲田の店舗はお休みです

特設サイトではインタビューも掲載されています。是非ご覧ください。

インタビュー

2022.04.01 Fri

4月のお休み・・・6(水)、7(木)、11(月)〜22(金)、27(水)、28(木)
         ※11(月)〜22(金)はイベント出店と片付けの為、早稲田のお店はお休みします

3年ぶりに松屋銀座で開催される「銀座・暮らしの商店街」に出店させて頂きます。
日本全国から素敵なお店が集まる楽しい催事です。是非お出かけください。
会期中は終日会場にいる予定です。

今回はDM等の表紙撮影に on the shore を使って頂き、また web サイトにインタビューも載せて頂いています。
銀座・暮らしの商店街インタビュー

【銀座・暮らしの商店街】
会  期 2022年4月13日(水)-18日(月)
会  場 松屋銀座8階イベントスクエア
営業時間 10:00-20:00(日曜日は19:30まで、最終日午後5時閉場)
※会期中は早稲田の店舗はお休みです

2022.02.22 Tue

IDÉE TOKYOATELIER MUJI GINZAMUJI HOTEL GINZA で開催される「TOKYO MOSDERNISM 2022」に参加させて頂きます。

私は idee tokyo で開催される「Modernism Auction」に椅子を出品します。
「モダニズム」というお題だったのですが、中国の古い竹の椅子出品の可能性も匂わせつつ、個人的に所有していた好きなデザイナーの椅子を出すことにしました。

2/25(金)からイデーショップオンラインで情報の公開と入札ができるようなので、そちらを是非ご覧ください。
他にもどんな椅子が出品されるのか、とても楽しみです。

TOKYO MOSDERNISM 2022

2022.01.31 Mon

2月のお休み・・・2(水)、3(木)、9(水)、10(木)、16(水)、17(木)、24(木)
         ※23(水)は祝日なので営業いたします

中国の絨毯のイベントは終了いたしました。
ご来店、お買い上げ頂いた皆様、ありがとうございました。

またコツコツ集めて次回を開催できればと思っています。


在庫の絨毯は引き続き販売予定ですが、店頭に常設はしておりません。
ご覧になりたい方はお手数ですが事前に info@on-the-shore.com までメールにてご連絡ください。ご協力をお願いいたします。

写真は龍の模様のシルク絨毯(売約済)。今回シルクのものが何枚か見つかったので仕入れました。シルクは初めて扱いましたが、艶があって美しく肌触りも柔らかくてとても良かったです。

またいいものが見つかるといいな。

2022.01.22 Sat

中国の古い絨毯の展示会が今日から始まりました。1/30(日)まで休まず営業いたします。
温かいお茶をご用意して皆様のご来店をお待ちしております。

またご来店が難しいお客様へはwebで商品の詳細をご覧いただけます。ご興味がございましたらメールにてお問い合わせください。

会  期  2022年1月22日(土)~1月30日(日)※会期中無休
会  場  新宿区早稲田鶴巻町251,1F
営業時間  12:00-17:00※ご連絡頂ければ時間外でもご案内させて頂きます。ご相談ください。
問い合わせ  tel:03-6228-0657
      mail:info@on-the-shore.com

また期間中は常設家具、他のラグ、雑貨の展示はございません。ご覧になりたい他の商品がありましたら事前にご連絡ください。

2022.01.14 Fri

2020年10月に開催した、中国の古い絨毯の展示販売会第二回目を開催します。

世界各地で作られている様々な絨毯は中央アジアが起源だと言われています。中国へ伝わった絨毯は、古い陶磁器に描かれていたモチーフを応用した美しい模様と鮮やかな色使いで発達していきました。高い技術と品質で人気となった中国の絨毯はその後、主に北米や欧州へと輸出され、世界各地へと広まったと言われています。

前回のイベントが終わってから、また中国の古い絨毯を集め始めました。今回は小さいサイズを中心に30枚ほどを展示販売します。
皆様のご来店をお待ちしております。

会  期  2022年1月22日(土)~1月30日(日)※会期中無休
会  場  新宿区早稲田鶴巻町251,1F
営業時間  12:00-17:00※事前にご連絡頂ければ時間外でもご案内させて頂きます。
問い合わせ  tel:03-6228-0657 mail:info@on-the-shore.com